声掛け不要・集客可能なブランド力とは?

展示会を成功するための近道、それは…

『ブース装飾を派手にするだけではない!』

ブースを派手にするだけではない戦略はこちら


『Gift Show2016』振り返りシリーズ

☆本日の目次☆

《ブランド力で展示会コミュニケーションアップ!》
《展示会でロイヤリティー(忠誠)を上げる》
《展示会でブランド拡張のヒントを得る》
《キャッチコピーの大事さと商品維持の努力》
《本日のまとめ》



前回までは

国際ロボット展シリーズの振り返りを書かせて頂いたが、

今回からは先日行われた

『Gift Show2016』

について書いていきたいと思う。


ビッグサイト全体を使って行われる、

この大きな展示会の中で、

中心的にまわったのが

「グルメ&ダイニングスタイルショー」


各地方のブースが出展していて、

これは相当な活気に溢れているに違いない、

と思って足を運んだが、

思ったよりもおとなしい印象だった。


ただ立っているだけのブース、

戦略的に来場者を引き寄せているブース、

それぞれだが、

今回は

「声かけをしなくても、

すでにリード(見込み客)が獲得できていたブース」

を紹介し、

「ブランド力の大事さ」

というものを書いていきたいと思う。


《ブランド力で展示会コミュニケーションアップ!》

ご紹介するブースは

TV東京の『カンブリア宮殿」

で紹介された、

(有)土佐佐賀産直出荷組合さん→こちら


デザイナー梅原真さんが手がけた商品デザインで、

「きびなごフィレ」を中心に、

今人気商品のようだ。

写真(社長と一緒に撮らせて頂きました)


こちらのブースを拝見したとき、

すぐには思い出せなかったのだが、

ブースにいらっしゃった社長のお話を聞いて思いだした。


しばらくブースを遠めに見学させて頂いていたのだが、

こちらの社長さんは特に声掛けなどしていない。


ただし、ブースに誰かがやってきて、

社長とお話をするとなると、

その滞在時間がとても長い!


かなり来場者と話し込んでいたように思われる。


何が言いたいのかというと、

ブランド力がもたらすメリットの一つ、

「コミュニケーションの効率が上がる」

が見てとれたのである。


あとで話を伺うと、

ブースに来る方の多くは、

やはり私と同じようにTVを見て、

興味を持ち、

そこから声をかけているようだ。


TVを見ている来場者であれば、

商品内容についてインプットされているわけだから、

断然コミュニケーションはアップし、

出展側からすれば詳しい商品説明もしなくて済む。


あちらから声をかけてくれるのだ。

マーケティングの基本と言ってもよい。


《展示会でロイヤリティー(忠誠)を上げる》

ここまでくると目的は、

実際に目で見て触れて、

感じてもらう

ということだ。

展示会の本来の目的はそこにある。


実際にその場で売り上げにつながるというのは、

展示会内ではないことは周知のこと。


声をかけてくる来場者というのは、

すでに見込み客になっている

そしてロイヤリティー(忠誠)が高い、

もしくは今後高くなる可能性がある。


実際に目で見て触れて感じてもらうことで、

今後、店舗やウェブで、

自然に自分から買いに来る方が増えるだろう。


有名デザイナーによるデザインと、

TV放映という大きな販促活動の戦略が、

最大限に活かされている好例である。


《展示会でブランド拡張のヒントを得る》

このように販促活動が成功し、

ブランド名が際立つと、

こちらから声をかけなくても、

コミュニケーションが自然にアップする

ということはお分かりいただけると思うが、

その他にも効果は沢山出てくる。


まず、中心となっている

「きびなごフィレ」から、

他の商品ラインも展開しやすくなる

ということだ。


すでに醤油などを販売されていて、

他の商品展開もされていらっしゃるようだが、

梅原さんのデザインがあれば多くを語らなくても、

イメージはつきやすいだろう。


また、この展示会で、

興味を持っている来場者から

こんな商品もあると良い」

という情報まで聞けるかもしれない。


それをまた開発し、

さらにブランド力が上がるということだ。


上昇のスパイラルにどんどん入っていく。

ブランド力に勝るものはない。


《キャッチコピーの大事さと商品維持の努力》

社長は

「デザインに助けられている、ありがたいこと」

とおっしゃっていた。

もちろん、

それも大きいことは間違いないのだが、

梅原さんのデザインに負けないように

商品のクオリティーを維持していく努力

というのは簡単ではないと思う。


後日、実際にきびなごフィレを食したが、

とてもおいしかった。

「さかなとしおと、ひとてまで。」


このシンプルなキャッチコピー、

心と味覚を満足させる未来が凝縮された

素晴らしいものである。


《本日のまとめ》

①展示会、コミュニケーションアップの秘訣はブランド力!
②来て見て触って、ロイヤリティーアップ!
③ヒントを頂き、更にブランド力アップ!
④ブランドを上げたのは、ブランド力あるキャッチコピー


無料メルマガはこちら↓

東京ビッグサイトなどで行われる展示会で、
集客を上げたいと悩む企業様に、
集客MC・岩下利朗がブースに活気を与えます!
リードの獲得、
ブース動線や当日の戦略など、
展示会集客のアドバイザー


記憶に残し、結果を残す戦略的MC 岩下利朗

(名前をクリックするとプロフィールをご覧いただけます)

岩下利朗のMCにご興味ある方は、こちらから承ります

Facebookでもお気軽にご連絡ください(スパム等防止のため、申請の場合はメッセージを付けて頂きますようにご協力をお願いいたします)

この記事をはてなブックマーク・facebookでシェアして周りの方と共有しましょう!





0コメント

  • 1000 / 1000