MCブランド岩下節さく裂!展示会も活気につなげる

展示会集客アドバイザーが書く、展示会で成功させるためのブログ
記憶に残し、結果を残す戦略的MC

岩下利朗プロフィール

MC岩下節(イメージ)


☆本日の目次☆

MC岩下節って何?
結婚式で生まれたMC岩下節
場所を味方に入れる
MC岩下節・それはお客様の喜び



さて先日は

私の父親の話を書かせて頂いた。


想像以上の反響で

私のことが書きづらくなりましたが(笑)

書いていきましょう!


《MC岩下節って何?》


「MC岩下節」

と先日書いた。


これは私なりのオリジナルユーモアであるが、

私自身、

やはり笑うこと、楽しいことが好き。


結婚式にしても、

展示会にしても、

人がたくさん集まって

心の中に何かの刺激を記憶する…


私はどちらも楽しいイベントの

一つだと思っている。


結婚式に関しては、

お祝い事なのでとてもわかりやすいが、

展示会となると

イメージはつきにくいかもしれない。


だが、

どなたでも買い物に行くと思う。


展示会は企業間の買い物


その場で購入は

なかなか難しいところであるが、

良い製品やサービスを

発見しに行く場であるということ。


自社企業の発展するものがそこにある、

自社の悩みを解決するものがそこにある

と考えると

ワクワク感が出てくるのではないだろうか?


またそれを発見した時の

未来像を浮かべるだけで、

楽しい気持ちがあふれてくると思う。


そんな中で、

私も声を出すことで楽しさを提供したい、

と考える。


《結婚式で生まれたMC岩下節》


ちょっと話は結婚式に戻る。


先日のブログ、父親の壱岐の織田裕二」


このフレーズは

一言で笑いの要素が

たくさん詰まったもの

であることはご承知の通り。


「その空気感でそれ言っちゃう?」

が笑いを誘う。


それを私も大事にしている

ということは書いたとおり。


では、

具体的にどういうことをやっているのか?


私はMCの仕事を始める前に、

友人や知人の結婚式によく出ていて、

スピーチ、

余興をよく頼まれていた時代がある。


このスピーチ、

余興というものは

ものすごく緊張するもので、

披露宴が始まってから

その出番まで正直楽しめない笑)


緊張しまくって、

それから出番が来てスピーチ、余興を披露。


全てが上手くいって、

会場に笑いや一体感が出た時は

緊張から解放され

とても良い気分で席に付けるのである。


その時にMCから

「素敵な余興(スピーチ)ありがとうございました!」

フォローが出るとプラスαで嬉しい


そこに私は注目。


それ以上に喜ばれるコメントはないものか、

とアンテナを張るように心掛けてきた。


結婚式の余興でよくあるのが歌や演奏。


この歌や演奏は

会場が盛り上がるイベントの一つ。


ここでも何とか楽しさを取り入れたい、

といつも思っている。


以前、知人の結婚式で司会をお願いされ、

都内千代田区の皇居周りの結婚式会場で

マイクを持つことがあった。


順調に披露宴は進み、

後半に歌の余興があり、

その方の歌が

とんでもなく上手かったのを記憶している。


そしてその歌声に会場はうっとり…

私も「凄いな、プロみたいだな~」と感心。


そして歌が整い、

歌の方から

「今日はおめでとう!

ありがとうございました!」

と結びの言葉があったあと、

ゲスト皆様から壮大な拍手喝采。


あの歌声だったら当然の拍手だな、

といった雰囲気に包まれていた。


もちろんこのまま

「ありがとうございました。」

で次に進んでも何ら問題はないが、

私なりにちょっと一言添えさせて頂く。


《場所を味方に入れる》


「〇〇さま、素晴らしい歌声でした。

言葉もございません…」

ゲストの方も

「そうだよね、うんうん」

という反応。


そして、更に一言付け加えてみる。


「なお、〇〇様は明日から3日間…
あちらの会場で歌われるそうです!」

と指さした方向には窓があり、

その外には

一つのある有名な建物があった。


緑の独特の屋根…

そう日本武道館!

笑いが起きて、

会場はより一層の拍手に。


まず

だれでも知っている

ミュージシャンの聖地、日本武道館。


そして、上手かったけど

「んなわけないでしょ」

というツッコミ。


3日間という日程がなんだかリアル。

でもそれぐらい称賛できる歌声。


これらが上手くハマった瞬間。


歌の上手さで十分な感じで、

これを言ってハズしてしまうと

歌を台無しにしてしまう恐れがあるが、

いけそうな空気だったので

思いきって入れた。


実はその勇気も必要になってくる。


披露宴後歌った方が

「盛り上げてくれてありがとうございました」

と握手しに来られ、

写真まで一緒に撮られていた。


やはりその方の立場になると

嬉しいと思う。


私も余興やスピーチをやっていたから、

その気持ちがわかる。


《MC岩下節・それはお客様の喜び》


そして何より、

余興をお願いした知人の新郎新婦も

「盛り上げてくれた」

と喜んでくれたのがとても嬉しい。


余興やスピーチを沢山経験した立場だからわかる、

喜びのツボ。


その喜びのツボを押さえつつ、

会場ゲストも喜べる

ユーモアのあるフレーズで一体感を出す。


私の一言でその場が盛り上がるのであれば、

喜んで提供させて頂く。


もちろん、

全てがハマるわけではないが、

喜びの空間を提供したい

と思うのは私の心にいつもある。


さあでは、今度は展示会でどうやって

「MC岩下節」

を入れていくのか?

次回はそちらを書いていきましょう!


次回のブログ

「松岡修造登場?」

以下のバナーをクリック!⇓


【記憶に残し、結果を残す戦略的MC】
岩下利朗とは?

東京ビッグサイトなどで行われる展示会で、
集客を上げたいと悩む企業様に、
集客MC・岩下利朗がブースに活気を与えます!
リードの獲得、
ブース動線や当日の戦略など、
展示会集客のアドバイザー


岩下利朗のMCにご興味ある方は、こちらから承ります

Facebookでもお気軽にご連絡ください

(スパム等防止のため、申請の場合はメッセージを付けて頂きますようにご協力をお願いいたします)


この記事をはてなブックマーク・facebookでシェアして周りの方と共有しましょう!








0コメント

  • 1000 / 1000