MCのきっかけは一冊の本。人にほめられた部分に注目せよ。


展示会集客アドバイザーが書く、展示会で成功させるためのブログ
記憶に残し、結果を残す戦略的MC

岩下利朗プロフィール

「これは私の経営理念のブログだ」


前回はMCを始めたきっかけを書いた。

今日は本を読む大事さについて書きたいと思う。


これも私の人生を変えたもので、

本を読んでなければこの仕事へ進まなかった。


「父親の死」という逆境の中、

「自分を変えよう」

と思って始めたのが自己啓発本を読むことだった。


30年間生きていて、

それまで自己啓発本を読んだことは無く、

「どうせ儲けるために書いてるんだろ、ケッ!」

という感じで…まあただの子供である(笑)


父親が亡くなった後、

何とか変わろう、何か行動に出よう。

それは考えていたのだが、

何から手を付けていいのやらわからず、

とにかく本を読んでみることにした。


だが、その本に出会ったことで、

本当に運命が動き出す。

なんたる幸運。


そんな私が手に取って影響を受けた本は2冊。

一つは「夢をかなえるゾウ

もう一つは「一流の男 二流の男」でした。

夢をかなえるゾウ」は

日々の習慣を変えていくということを学んだ気がする。



そして、最も影響を受けたのがこれ、

一流の男 二流の男

これは内容こそ過激だったが、

一つのフレーズが目に留まる。


それは自分の才能の探し方というもの…


「自分の才能の有無は自分で判断するものではない。

他人に認めてもらわなければならない」


「他人にほめられた部分に、

自分で注目して、それに懸けてみればいい」


というフレーズ。


他人にほめられた部分?

ん~~~~野球?いやいやそれは草野球レベルの話で、

今更プロは目指せないし(笑)

と色々悩んでいたところ、一つ出てきた。


同じころ、

野球部で一緒だった同級生の結婚式があり、

そこでスピーチを頼まれ、

披露宴の中で友人代表として出たところ、

「お前、凄いね。

あれだけスピーチで人を振り向かせる人いないよ」

と別の友人にほめてもらった。


その時は

「おお、そうか。ありがと~」

と深く考えていなかったが、

この本を読んだあとでその場面がリンクし

「これだ!」と考えるようになる。


もともと小学校時代から、

マイクの前に立って集会などを運営する会に入っていたり、

生徒会の推薦演説をやったり、

各方面のアナウンスのモノマネやったり、

そんなことが好きだった。


それからはマイクを使う仕事、

そう「MC」を目指し始めた。


たった一冊の本が運命を変えたのだ。


あなたも人にほめられた部分に注目して、

ほんの少し勇気を振り絞れば、

何かが変わるかもしれない…


そして、本を読まないあなたにも、

是非これを機会に読んでほしいなと思う。


私が以前本を読まなくて、

それはそれは損をしていたな、

と強く思うからだ。


30分、本屋さんを回って、

気になるタイトルを手にして、

ちょっと立ち読みするだけでも、

「俺ってこんなこと気にしていたのか…」

と考えるようになると思う。


それも新たな一歩。

今でも私がよく使う手だ(笑)


今の時代、電子書籍もあり、

本も安く読める。


一日に10分読むだけでも、

自分の心が躍りだす。


本を読もう!

次回からはいよいよ、

展示会で集客できる戦略をご紹介してこうと思う。


ブースに人を呼び込むには何が最適なのか。

MCならではの視点で書いていきたい。

東京ビッグサイトなどで行われる展示会で、
集客を上げたいと悩む企業様に、
集客MC・岩下利朗がブースに活気を与えます!
リードの獲得、
ブース動線や当日の戦略など、
展示会集客のアドバイザー


岩下利朗のMCにご興味ある方は、こちらから承ります

Facebookでもお気軽にご連絡ください

(スパム等防止のため、申請の場合はメッセージを付けて頂きますようにご協力をお願いいたします)


この記事をはてなブックマーク・facebookでシェアして周りの方と共有しましょう!


0コメント

  • 1000 / 1000